1歳過ぎに次男に虫歯が出来ました。
本格的な治療開始は3歳。初めて歯医者に行ってから1年半後の事です。もうすぐ4歳の次男の虫歯は、治療によって現在は穴がふさがれて、月一度の経過観察が続いています。

黒ずんでしまったけれど、治療できたし他の歯に虫歯はありません。あとは静かに生え変わるのを待っています。
この記事を読むと、赤ちゃんで虫歯が出来てしまった場合の原因や治療までの期間、どういった治療をしたのかが分かります。赤ちゃんやお子さんに虫歯が出来てしまったパパやママの参考になればと思います。

私も次男の虫歯に気が付いたとき、ググりまくったので、少しでも参考になれば幸いです。
赤ちゃんの虫歯は白い。白くて静かに早く進行します
我が家の次男は1歳過ぎから前歯に白いものが出来始めました。
実は・・・始めは虫歯と思わなかったんです。

色素沈着とか、そんなのかなぁと悠長に考えてました。
次男は癒合歯(ゆごうし)がふたつあり、白くなったのは上の前歯の癒合歯です。
癒合歯とは、本来一本ずつ生えてくる歯が繋がって生えてきてしまう歯です。繋がった箇所が溝になり、食べかすなどがたまりやすいため、虫歯になりやすいのです。
乳歯が虫歯になる原因の一つにおっぱいも
虫歯になった癒合歯は、ちょうどおっぱいを飲むとき乳首が当たる歯でした。常にその癒合歯はおっぱいの飲みカスと食べかすが詰まっていたのでしょう。

離乳食開始後も、寝かし付けの時はおっぱいだったので、さらに虫歯になりやすかったと思います。
授乳中のママさん、離乳食を始めた赤ちゃんならおっぱいも虫歯の原因の一因になります!!
おっぱいも食べかすによって歯にくっついた菌の栄養源になってしまうんです。。。
1歳児の虫歯に痛みはある?
次男が痛がる様子はありませんでした。
まだ、言葉も話せずに理解しているかも微妙な年代。でも、歯を気にする様子もなかったので痛みはないのかなぁといった具合でした。
結局、3歳9か月の現在に至るまで歯が痛いなどの訴えはありませんでした。
虫歯が出来た子供の治療はどうなる?
虫歯が見つかったらすぐにでも治療してあげたい気持ちはありますが、まだ小さい子供は治療できる年齢まで経過観察です。
1歳児の虫歯の治療は難しい
1歳4か月の頃、初めて歯医者に連れて行きました。その時は歯が溶け始めて変形してきていましたが、特に治療はしませんでした。
治療するにもまだ一人で診察台にも乗れません。
3か月に一度位の観察をした後、特に出来る治療もないという事でしばらく通院はしませんでした。
3歳で虫歯の治療開始しました
虫歯の歯止めも効かずに半分くらい溶けてしまった歯(泣)
ここにきて、ようやく治療が出来る年齢に。

治療が出来る歳になったけど、おかげで歯が・・・。
半月に1度通い歯医者になれるところから始める
まずは診察台にひとりで乗れ、お口あーんが出来るように慣らしていきました。
フッ素を塗ってもらったり、開いてしまった歯の穴をきれいにしてもらったりと少しずつ慣れていきました。

やっと治療が出来るとほっとしました。
虫歯の穴をきれいにしてもらい消毒、詰め物で固める
だいぶ診察台に慣れたところで、一気に処置をしてもらいました。(その日は頑張りました!)
空いてしまった穴を奥まできれいにしてすっきりして、薬を入れてもらい詰め物でふさぎました。
虫歯の神経は死んでいた
その頃には白かった歯は薄黒くなっていて、神経も死んでいたので痛みはなかったです。

歯医者さんにも神経はもう死んでるね。と言われました。
嫌がる治療をしてもらうコツ
診察台に慣れるまで、大変なんです。

慣れても、日によっては乗ってくれません。
少しでも診察台に乗って口を開けてもらうためにやったコツを紹介します。
・ひたすらほめる
・お兄ちゃんも一緒にいてもらう(お兄ちゃんに褒めてもらうと頑張れる)
・たっぷりご褒美をあげる
動いたら治療できないし危ないです。叱らずに、ひたすらモチベーション上げてあげよう。

3歳頃にはきちんと話も理解できるようになってくるので、話せば頑張ってくれる子もいます。(意外と我が家は大丈夫でした。お調子ものと言うのもあります(笑))
治療半年後も月一度の通院
今のところ経過良好です。詰め物も取れずにしっかりとくっついてます。
他の歯も見てもらい、ブラッシングやフッ素を塗ってもらっています。

毎月見てもらっている安心感があります。嫌がってキッズルームで見てもらう時もありますが・・・
プロから見てもらっている安心感があるので、これからもしばらくは通い続けます。
赤ちゃんでも虫歯になります。しっかりとチェックと予防を!
子供の虫歯は親が気を付けないといけません。これは私も非常に反省しました。癒合歯だった事もありますが、だからこそきちんと調べてあげていれば防げたかなと・・・。
それと、きっちりとお口の中のケアをしてあげていれば。と痛感もしました。
我が家は2歳半頃からマウスウォッシュをさせています。

飲まないで!という事が理解できればおすすめです。口の中を清潔にしておけば虫歯の発生は抑えられますね。
↑マウスウォッシュ↑
やっぱり歯ブラシは大事ですね。特に仕上げ磨きは小学校高学年になる前まではした方が良いです。
↑仕上げ磨きに↑
虫歯になってしまっても、これ以上虫歯が増えないように。自宅でのケアも頑張っていきましょう。

コメント