突然解雇された経験があります。
クビは突然やってきた!詳しくはこちら↓
生活かかってるので困っていまいました。
多分このご時世なので、コロナ失業と言えます・・・。

社長が東京の仕事出来なくなったから、多分仕事が減って解雇されたっていう理由もあると思う。
突然解雇されたらするべき事があります。
それは労基(労働基準監督署)に相談することです。
労働条件によっては雇用主に解雇予告手当を請求することが出来るのです。
この記事は
契約更新する予定だったのに、突然今月いっぱいで契約満了された、派遣切りされた(期間更新されなかった)
こんな方に参考になる記事です。

私もつい最近経験した話です。
突然解雇されたけど、とにかく仕事先を探したい人はとらばーゆがおすすめです。
女性におすすめな転職情報がたくさんあります。
コロナウイルス感染の影響でこれから本格的な不景気に突入するでしょう。
実はここ数か月求人は減少傾向にあります。
前に早めに仕事探して転職しておきましょう。
突然解雇されたら労働基準監督署に連絡しよう
突然の解雇宣言、今月いっぱいでの契約終了の告知。
突然すぎて驚き、何も行動できない場合があります。
私も動揺が隠せずに、頭真っ白で何とか話をしていた状況です。
しかし、こんな時はすぐに労働基準監督署に連絡して相談しましょう。

相談は早ければ早いほど良いですよ!
労働基準監督署に連絡する方法
全国の労働基準監督署はこちらから探すことが出来ます。
一人で悩まずにまずは相談に乗ってもらいましょう!
突然の解雇は違法?突然の契約終了は違法なの?
突然の解雇、突然の契約終了は違法なのでしょうか?
私は労働基準監督署に2度電話し(それぞれ違う担当者と場所)じっくりと聞いてみました。
突然の解雇は違法の可能性があります
突然の解雇は違法の可能性があります。
使用者からの申し出による一方的な労働契約の終了を解雇といいますが、解雇は、使用者がいつでも自由に行えるというものではなく、解雇が客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当と認められない場合は、労働者をやめさせることはできません(労働契約法第16条)。解雇するには、社会の常識に照らして納得できる理由が必要です。
法律上では使用者からの一方的な申し出による解雇はできません。
きちんと解雇理由を明確に提示する必要があります。

解雇はきちんと常識に沿って納得のいく理由が必要です。
解雇する場合は30日以上前に予告する必要があります
使用者(雇用主)による、様々な解雇理由はあります。
労働者側に理由がある場合もありますよね。
例)無断欠勤が多い。仕事をしないなど・・・。
しかし、「解雇」する場合にはどんな場合でも30日以上前に告知する必要があります。
(労働基準法第20条)

突然解雇されたら明日から生きていけない場合だってあります。
契約社員が突然、契約更新をしないと言われた場合
契約社員や臨時職員、有期期間のアルバイトやパート社員が突然契約更新をしないと言われたら、働いている期間や更新の回数によって2つのパターンに分かれます。

雇用形態は関係なく、働いている期間や更新回数で今後の対応が変わります。
契約更新の30日以上前に予告する必要がある人
1年以上継続雇用のある人、3回以上契約更新をしているような人には30日以上前に契約更新しない旨を告知する必要があります。
(「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」<厚生労働省告示>)
契約更新の30日以上前に予告する必要がない人
継続勤務が1年未満、または3回未満の契約更新の人は告知の必要がありません。
極端な話ですが、前日に契約終了です!って言われても泣き寝入りです。

まさに私はこのパターンです。
解雇と契約終了は違います!有期契約者の急な雇止めは違法です
解雇と契約満了は、仕事を辞める理由としても違います。
解雇は文字通り雇止めです。
期間の定めのある人(契約社員など)を、契約期間内にやむを得ない事情以外で解雇することは法律違反です。
(労働契約法第17条)
私の場合は、契約期間満了の6日前に更新無しと言われたので
感情としては解雇通告として受け止めてしまいましたが、法律上は期間満了による退職になります。

悔しいけど私のケースは法律違反ではありません。常識的には疑っちゃうようなケースですが。世間一般的には1か月前に言ってもらいたいですよね。
解雇や契約更新されない時、解雇予告手当がもらえる場合があります
不当な解雇、更新されるはずが更新されない契約、派遣切り・・・そういった場合には解雇予告手当を雇用主に請求できることが法律で決まっています。
(労働基準法第20条)
解雇予告手当とは?
解雇された人、継続勤務1年以上の契約社員、契約更新を3回以上している契約社員などの有期期間労働者には30日以上前に解雇、更新しない旨を伝えなくてはなりませんが、しなかった場合には「解雇予告手当」を雇用主に請求することができるのです。
解雇予告手当をもらえるのはどんな人?
・1年以上継続勤務している有期期間の契約社員(パートアルバイト含む)や3回以上の契約更新があった契約社員が更新の30日以上前に解雇告知がなかった場合(例)3月31日契約終了、4月1日から新たに更新予定であったのに3月26日に急に3月31日で終了と言われた人。
これらの状況にあった人が請求できる対象者です。
解雇予告手当はどれくらいもらえるの?
・予告を行わずに、その日限りでの解雇の場合
平均賃金の30日分の解雇予告手当
・予告が解雇日の10日前の場合
20日分×平均賃金の解雇予告手当
がそれぞれもらえます。
解雇予告手当がもらえない場合はどうするの?
解雇予告手当がもらえない悲しいケースもあります。
参考に私のケースはこちらです。
契約更新すると言っていたのにしてもらえなかったケース
私の場合は結論から言うと、民事訴訟で戦うか仕方ないとあきらめて次を探す。
この2つしかないです。
2月頃に、4月からは社会保険も完備してフルタイムでと言われていて私もそのつもりだったので、そういう所を引っ張り出して民事裁判を起こして争う。
かなりいろんな面でハードルが高そうです(笑)。
なので、私の出した答えは仕方ないと諦めて次を探しています。
突然の解雇や、契約更新なしなどのトラブルは労働基準監督署に相談しよう
1年以上継続勤務している契約社員や臨時職員(アルバイトやパートも含みます)、または3回以上の契約更新がされている場合の突然の契約終了の告知は法律違反です。
解雇、上記のような条件での有期期間の労働者には30日以上前に解雇や期間更新しない旨を告知する必要があります。
万が一告知されなかった場合には解雇予告手当を雇用主に請求することが出来ます。
私のケースでは解雇ではなかったし、契約社員の条件も満たしていなかったために諦めて次を探すしかありません。
しかし今回、このような体験をして労働基準監督署の相談に助けてもらいました。
それと同時に早く仕事を見つけたいと思いました。
次の仕事はしっかりとした企業にしようと心に固く誓いました。
大手転職サイトのとらばーゆならしっかりとした企業が多いし、女性にうれしい条件の仕事がたくさんあります。
ハローワークに行かなくてもネットで応募できるのも忙しい女性にピッタリですよね。
コロナウイルス感染の影響でこれから更に景気は悪化すると予測されます。
条件の良い求人はあっという間になくなってしまいます。
まずは登録して、求人情報をゲットしましょう。
今の仕事は早い者勝ちです!
今よりも良い仕事見つけてやるぞお~!

仕事を探しているママにはこちらもあわせてどうぞ↓
女性が無料でオフィスワークが学べます!↓
コメント
むむむ様
お世話になります。
テレビ番組の企画・制作を行っております
有限会社ディレクターズ東京と申します。
突然のコメントで失礼いたします。
コロナウイルスによるお仕事状況に関する
ブログやツイッターを拝見させていただき、
お話しだけでも改めてお伺いさせていただきたいのですが、
メールアドレスなどのご連絡先などお聞きすることは
可能でしょうか?
お忙しいところ大変恐縮ですが、
何卒よろしくお願い申し上げます。