パート、4日でクビになりました。
結論から言うと、個人経営や家族経営の会社は疑ってかかった方がいいです。

2社連続クビになったよ・・・。どっちも個人経営と家族経営の会社。
この記事を読むと
個人経営や家族経営の会社の怖さ
が分かります。
もしも今、パートやアルバイトで転職を考えている人が居たら上記の事を頭に入れて仕事を探した方がいいですよ。
時給900円のアルバイトや時給850円のパートでさえもこのような恐怖体験が待っているかもしれません・・・。
パートクビになってしまい、どうしたらいいのか分からない方はこちらをどうぞ↓
突然の解雇なら解雇予告手当ももらえますし、不満に思ったり感じたことは労基に相談すると解決できますよ。
個人経営や家族経営の会社は疑った方がいい理由
では、なぜ個人経営や家族経営の会社は疑った方がいいのでしょうか。
それは、2社連続クビになった私の意見としては以下の通りです。
社長や社長の家族の意見が一番のため、仕事が出来るか出来ないかはどうでもいい
真剣に仕事をするとクビになる
パート社員の行く末さえも社長の好みに全て左右される
社長や家族の好みで社員の行く末が決まります。
一番の長である支店長はイエスマン。
意見を持っているように見えませんでした。

穏やかというより、死んだ魚みたいな人だった。
出る杭は打たれるような職場だったので、自然とそうなったのでしょう・・・。
社長や社長の家族が気に入ったかどうかが重要なため、仕事が出来るか出来ないかはどうでもいい
第一印象で気に入ったかどうか決まるようで、仕事が出来るかどうかは関係がないようです。
実際に私も判断材料になりえる仕事は何もさせてもらえませんでした。

私は奥さんに気に入られなかったのでクビになったんだろうな!(社長とは入社してから10秒しか会ってないし(笑))
真剣に仕事をするとクビになる
真面目にメモを取ったり、仕事をするとクビになります!
和気あいあいとにこやかにおしゃべりすることが重要なようです。

入社したては仕事覚える事が一番でしょう・・・?そんな余裕ぶっこけません私。
入社する前に分かる!怪しい会社の特徴
そもそも、こんな変な会社は入社する前に大体分かります。
私は変な会社だな・・・と思いつつも入社してしまったので、失敗しないように参考にしてください。
コロナが蔓延している中で三密&マスクなしの面接
毎回言う事が変わる(雇用形態から仕事内容に関するすべて)
社員が気持ち悪いくらい生き生きしているけど、全く張り合いがない
社内に尋常じゃない位のカメラが設置されている
本社の社員は一人
面接で履歴の読み上げをする
なかなかこんな企業ないと思うのですが、書いてある履歴や経歴を全て自分で読み上げました。

いやいや、そこに書いてあるでしょ!もうおっさんたち読んだでしょ?意味わからん・・・。
字、読めないのかな?
コロナが蔓延している中で三密&マスクなしの面接
2020年4月3日・・・それは非常事態宣言も出されているようなそんな日に、田舎とは言え3密で面接。
しかもマスクなし。
こういう体制からも、命云々よりもこうあるべき!的な考えに支配されている感があります。
命削ってマスクなしで面接したのに、クビ(白目)
毎回言う事が変わる(雇用形態から仕事内容に関するすべて)
これは以前の職場ですが、意見がころころ変わる社長も危険です。
仕事の方向性を示しておきながら後々変更して社員を惑わせたり、
フルタイムで働いてほしいと言ってアルバイト社員を期待させておきながらクビにします。
社員が気持ち悪いくらい生き生きしているけど、全く張り合いがない
みんな楽しそうに仕事をしています。
仲良しこよしのサークルの延長のようです。
支店長もまったく怒りませんし、タイムカードもありません。
長は上司というより保護者のような存在で、不安なことは全て支店長に丸投げ!頼る!
のような社内でした。

支店長は空気みたいでした。居るかわかんない位の存在感だけど居ないと困る。みたいな♪
しかし、全く締まりがなく張り合いがありません。
仕事ってもっとビシッとキリっとするもんじゃないでしょーかー?
社内に尋常じゃない位のカメラが設置されている
ワンフロアの社内にカメラが6台設置されています。

しかも音声も拾うらしいよ。
私の言ったあんな事やこんな事も聞かれてしまったのかもしれません・・・。
というか、社員を信用してない会社じゃないの・・・?
気持ち悪・・・。
本社の社員は一人
本社は東京なのですが、一人だけ転勤で在籍しています。
しかし、一番人が多く稼働しているのは田舎の支店です。

本社が東京だというブランド!きっと見栄っ張りな会社なんだね!
在籍しているおっさんは、たった一人こっちの田舎から出向しているようです。
彼もきっとイエスマンですね。
私が家族経営の会社を突然解雇された理由
私が家族経営の会社をクビになった理由を考えてみました。
4日間働いてみて出た答えはこちらです。
真剣に仕事をしようとする
自分の都合をお願いした
忖度できない
私、忖度というかヨイショが出来ないタイプなんです。

家の家系はそう。父親は公務員だったけど、ずっと牛耳ってた市長にヨイショ出来ずに左遷コースまっしぐらだったよ!
個人経営や家族経営の会社で忖度できないって、特に致命的ですよね(笑)
なので、社長や奥さんは私に何を求めているのか、忖度すべきは何なのかそこに頭を回せませんでした。
夫曰く、会社員なら忖度はある程度必要だとの事。

私、組織で働くの苦手みたい。
真剣に仕事をしようとする
どんな仕事でも、ベストを尽くしたくて頑張ってしまいます。
すぐに一人でも出来るように、一度教えてもらったら何度も聞かなくても済むようにメモは必ず取ります。
だから和気あいあいとしている暇もないし、封筒印刷している間も真剣です。
仕事の指示を貰ったら、新入社員は一生懸命仕事するのが当たり前だと思っています。
が、個人経営や家族経営の会社はちょっと違うようです。
おしゃべりしてお気に入りにしてもらわないといけないようですが、私にはそれが欠けていました。
自分の都合をお願いした
個人的にはこれが一番大きかったのかなと思います。
面接時には扶養を抜けて働くと言ったのですが、入社した日に扶養内で・・・とお願いしたんです。
というのも、面接時に就労時間の相談があって、希望を聞くという事だったので可能であればお願いしようと思ったのです。
その時はOKの返事を貰えたのですが、奥さんは気に入らなかったようです。

繁忙時には残業できますって言ったのにね・・・。っていうか、無理なら長時間働いて!って言ってよ。
パート社員が会社をクビになる前兆を紹介!
私が実際に体験した、パート社員が会社をクビになる前兆をご紹介します。
振り返ると、そうだったなぁと思い出されます。
突然、パート社員の教育係が冷たくなる
2日目まではすごく仲良くしてくれた女の子の教育係が居たのですが、3日目に急に静かになります。
私、失礼な事言ったかなー?と思っていたのですが、2日目の夜に奥さんが彼女に辞めさせる事を言ったようです。(たぶん)

彼女も色々と辛かったろうな。何も悪くないのに。
ちなみに私のように鈍い人はこれくらいじゃクビだとは気が付きません・・・。
仕事内容が内容の無いものになる
出勤2日目
事務のパートなので、請求書チェックやコピーやお茶出しの仕事です。
気楽だけど物足りない(;^ω^)
仕事するなら思い切りやりたいタイプなので割り切って働くしかないなぁ・・・。
なんか複雑・・・。
— むむむ@コロナ失業したワーママ (@mumumu_shi) April 14, 2020
今日の仕事【出社3日目】
コピー機でPDFを取る
封筒印刷する
加湿器洗う以上です😂
ヤバイ、このままだと頭にクモの巣張りそう
— むむむ@コロナ失業したワーママ (@mumumu_shi) April 15, 2020
2日目から実は怪しい仕事内容だったのですが(笑)、3日目にはほぼ中身のない仕事内容になってきています。
ちなみに4日目の最終日は、9時から15時半までルーターのアダプターの通電確認とファームウェアアップデート作業をしていました。
ずーっと同じ作業です。
でも、クビになることに気が付かない私がそこにいました(笑)

私、いかに効率よくたくさん作業できるか考えるのが好きなので一生懸命にやってましたよ。
なんだかちょっとだけ嫌な予感がする
3日目の3時頃、加湿器を洗いながら、もしかして私の事クビにさせたかったりして・・・?(笑)ってちょっとだけ思ったんですが、まさかそれが本当だなんて思いもしませんでした。
でも、こんな感じでちょっとだけ嫌な予感はあります。

鋭い人なら完全に気付いているかもね!
家族経営の会社は疑った方がいい
個人経営や家族経営の会社にパートやアルバイトで入社する時は、変な会社かも?と疑った方がいいです。
なぜなら
社長や社長の家族の意見が一番のため、仕事が出来るか出来ないかはどうでもいい
真剣に仕事をするとクビになる
と言った場合があるからです。
疑った方がいい会社の特徴は
コロナが蔓延している中で三密&マスクなしの会社
毎回言う事が変わる(雇用形態から仕事内容に関するすべて)
社員が気持ち悪いくらい生き生きしているけど、全く張り合いがない
車内に尋常じゃない位のカメラが設置されている
本社の社員は一人
と、まぁ普通ではない事のオンパレードです。
基本的に面接時に少しでもおかしいな?と思うところがあると変な会社だという事です。
今は特に、コロナ不況の影響でコロナ失業も増えています。
こんな時期だからこそ、変な会社に焦って入社してしまわないように気をつけてください。
今回私が立て続けにクビになった求人はハローワークです。
ハローワークの求人だから信用できることは100%ありません。
ハローワークに頼るよりも自分で転職サイトで仕事を探した方がいいです。
女性にピッタリな転職サイト、紹介しています↓
前回の仕事クビになった話↓
コメント