突然ですが、私は専業主婦ニートかもしれません。(今閑散期で来月のりんごまで農業中断中です。)
引用:厚生労働省政策レポート(外部サイト)
主婦といえど、引きこもりの定義そのまんまなので、早めにアルバイト開始したいと思います。
専業主婦の引きこもりだと思ったら、少しずつでも外に繋がりを作ることをおすすめします。
一番のおすすめは仕事を始めることです。

在宅じゃなく、外に出よう!
今回は、専業主婦でニートかもしれないと思った方、何とかしたい方は仕事を始めようっていう話です。
専業主婦ニート脱出に仕事がおすすめな訳
仕事を始めることが一番おすすめな訳は、
・仕事だから出勤しなくてはという動機づけがある。
・仕事の事で会話が成り立つ。
・話すのが嫌なら最低限度の会話で良いからです。
精神的に負担にならない程度にパートやアルバイトから始めてはいかがでしょうか。
趣味のサークルに参加するよりも仕事がおすすめです
引きこもり気味な人って趣味のサークルに入る方がハードル高くないですか?

趣味で手芸するけど、サークルあっても入りづらい・・・。
パートやアルバイトなら、もっとサクッと集団に入りやすいですよね。(半ば強制的に)
もちろん最高な職場だけではない
職場には色んな人がいるので、こればかりは当たりはずれありますよね・・・。でもそんなこと考えていたら先に進めないので割り切りましょう。
今はアルバイトも山ほど募集があるので、嫌なら次に行きましょう。
引きこもりかもと思ってる人にメンタルヘルス本は要らない
多分ニートや引きこもりかもと思っている人は、メンタルヘルス本読んでるはずなんですよね。
自己肯定感を上げようとか、自分を受け入れようとか。わかってるんですよね、そんな事は。
この本、めっちゃ心に響くし分かるんだけど、私にはそこまでの勇気がない・・・!(本当に良い本です)
私が専業主婦引きこもりの予備軍だと感じたわけ
世の中の専業主婦の方の大半は、働きたいけど様々な物理的事情があって働けない方がたくさんいます。保育園の待機児童問題やワンオペ育児などなど。
または子供が帰ってくるときにおかえりが言いたいなど、育児のポリシーがあるなどあるでしょう。
私はそれらの理由を口実に使っているだけかもしれないです。
・平日はずっと家にいる
・近所付き合いない
・コミュ障のため挨拶しかしない(または気が付かないふりをする)
・時々病む(このまま誰にも会いたくない気持ちと、バリバリ働きたい気持ちの狭間)
そして、これらの項目ってもしかして、引きこもりの典型じゃないかという事に気が付いたのです。
うだうだしていたのでそろそろ社会復帰します
このまま専業主婦ニートになったら、きっと私はもう社会には出れないでしょう・・・。引きこもりたい気持ちが日に日に強くなっているような・・・。
私のようなタイプには強制的に外の世界に放り込ませた方が良いのです。
という事で専業主婦ニートで悩んでいる人は私と一緒に外の世界にGOしましょ。

↓ママ友いないよって人はこちらもどうぞ↓
コメント