15年前の職場でのパワハラで自律神経失調症になってしまったむむむです。
こんにちは。

たった3か月働いただけだったのに、いまだにたまに症状が出てきます。
20歳の人でも30歳の人でも結婚していてもしていなくてもいくつの人でも、出勤したくない、出社したくないような職場はさっさとやめましょう。
絶対に職場環境に問題があるからです。
そのせいで私は15年以上経った今も自律神経失調症という症状に悩んでいます。
今日は私がパワハラを受けて苦しんだ体験談をお話ししたいと思います。

結局3か月で逃げるように辞めました。あのまま続けたら・・・もっと深刻な病気になってたと思う。
私が仕事を3か月で辞めた経緯
私は21歳のころ、地元を離れてとあるシステム開発の会社に就職します。

正社員採用のはずなのに、初日に契約社員でね。と言われたんだよね。その時点で今思えばアウトだよね。
パソコンの資格を取ったけど販売や会計の知識はありませんでした。なのでそこから教えてもらわないと仕事として覚えられない内容です。
しかし、まったく教えてもらえずにただ毎日が過ぎていくだけでした。
入社から退職までこのような感じです。
入社1日目に教科書とパソコンを支給される
↓
何日経っても同じ状況
↓
みんなが無関心で仕事を教えてくれない
↓
大量に蕁麻疹が出始める
↓
分からないままインストラクターの仕事を任される
↓
全く話をしてくれない
↓
大声でミスを愚痴られる
↓
3か月で辞める
↓
実家に帰ってきて数日後、不整脈を発症する。
仕事を教えてくれる人がいない
当時の私は一般企業の知識が全くなくて(現場での販売員しか経験がないため)、何がわからないのかわからない状況でした。
インストラクターとしてパソコン操作を教える相手は一般企業です。企業の売り上げ仕入れの仕組みや会計の知識、簿記の知識もないのに何も教えてくれません。
分からないと言っても教えてくれる人もアドバイスくれる人も居なくて、次第に出社したくなくなってきました。

何のために私を採用したんだろう・・・?
そのころ、突然顔中がかゆくなって蕁麻疹が出るようになりました。
足や腕もぼこぼことなり、かゆくて辛かったです。
辛いけど頑張って出社する
せっかく他県に引っ越してまで就職したので簡単には帰るわけにはいきません。そんな自分を奮い立たせるように嫌々ながらも会社に出社していました。
そんな日が続き、とうとう私もインストラクターとして先生デビューする日が来てしまいました。でも、全然わからないんですよね。
自分がわからないのに、人に教えられるわけありません。
結局2,3分だけ話しあとは先輩インストラクターが変わって話をしました。

分からないって言っているのに、、、。
こんな状況でも誰も教えてくれないんです。
データ入力ミスで大声で愚痴を言われ、心が折れた
そんなある日、データ入力業務をお願いされました。

私にもできる仕事が来た!
でもこの作業、半端じゃない量だったんですよね。
たしか、最後の日は夜の11時くらいまでやっても終わらなかった。。。
なんとか終わらせて提出後、チェック作業をしてもらったのですがそこで私のこれまで頑張ってきた心がポキっと折れてしまいました。
膨大なデーターを朝から晩までずーっと2週間ほどやっていました。
やっぱりミスはあります。
そこでミスを発見されるたびに大声で怒鳴られ続けたんです。
もう限界でした。
あとは最短で社長が来る日を待ち、退職の意を申し出ました。

全てから逃げるように地元に帰ってきました。両親は何も言わずに受け入れてくれました・・・。
心臓がちゃんと動かなくなってしまった
実家に戻ってきて数日後、体調不良になりました。
息がしづらい、疲れる。
あれ?なんだか、、、心臓が止まる?
不整脈になってしまったんです。
動悸の時もあれば止まりそうなくらいゆっくりになる時もあります。
病院に行っても心臓自体に悪いところは見当たらず、おそらく精神的なものだと思います。
蕁麻疹、胸のしびれ、動悸、息切れ、大人アトピー・・・(これらをまとめてストレスからくる症状、自律神経失調症とおもっています。)
これらの症状をこのブラック企業に就職したのを境に発症することになりました。
もっと早く仕事を辞めればよかった
3か月で辞めても遅かったと思っています。
もしもあの時、正社員ではなく契約社員と言われたときに辞めていれば、あのブラック企業に足を突っ込む事はなかったし自律神経失調症に悩むこともありませんでした。
せめて仕事を教えてくれない職場が異常だという事にもっと早く気が付けばよかった。
新しく入社した人に仕事を教えない職場やパワハラする会社で仕事をする理由はひとつもありません。
出社したくないと思ってしまう会社だったら辞めていいんです。
早く辞めた方がいいんです。
体を壊したらどうしようもありません。
家族はあなたの体が一番心配です。
だから、〇〇だから辞められない。逃げるわけにはいかない。
なんて思わなくていいんです。
笑顔で元気に毎日暮らせるって尊いのです。
そんな風に幸せに暮らせる仕事を、職場を見つけましょう。
仕事は他にもたくさんあります!
女性のための転職サイトについて詳しく書いています↓
こちらもあわせてどうぞ。今の仕事に就いてからストレス性の大腸炎になってしまった話です↓

コメント