子供が可愛いすぎる!子供がもっと欲しい!子だくさんの家庭にあこがれている。兄弟を作ってあげたい。など2人目がそろそろ欲しいパパやママもいますよね。

私も子供は2人以上欲しかったんだ。
2人目の妊活をする前に一つ言っておきたいことがあります!
1人目は安産だったよ~っていう人も妊娠中は何が起こるか分からないのです。
今日は2人目の妊活をする前に、ぜひ確認や準備をしておいてほしいことをお話ししたいと思います。これさえ準備しておけば、不安なくマタニティライフが過ごせます。
実は私、当時3歳の上の子もいる中で突然長期入院になってしまったからです!
↓入院時持って行って良かった持ち物書いています↓

病院は待ってくれません。その日から入院です!(私は長男と診察に行ったので翌日まで待ってもらえました)
ぜひこの記事を読んで、2人目妊活の前に準備しておいてくださいね。
2人目妊活の前に準備する事
初めての妊娠の方が色々と気を使ってしまいがちですが、実は2人目の方が色々と準備が必要な場合が多いのです。なぜなら上のお子さんが居るからです。
↓準備することはこの5つです↓
・万が一の場合に認可保育園に入園できるのか確認しておく
・家族との連絡や連携など確認しておく
・無理しないマタニティライフを送れるようにしておく
・医療保険に入る・見直す
・最低限の貯蓄
万が一の場合に認可保育園に入園できるのか確認しておく
まだ幼稚園や保育園に入園していないお子さんは、おそらくママが日中お世話していますよね。ママが入院となると預ける先を探さなくてはいけません。自治体によっては病気や入院等の理由で認可保育園に預けることが可能ですので、各自治体に確認しておくといいですね。

私は認可保育園に申請できるって知らなくて、一時保育(高い)に預けていました。同室の人が教えてくれたから良かったけど、知らないと損しますよ!!
家族との連絡や連携を確認しておく
上の子の保育園の送迎やパパのシフトの事、週末は誰がどこで子供を預かるのか。の連絡は必須です。私は主人がシフト制の仕事のため、実家の父や母、主人の実家全てに頼っていました。
それぞれの家庭の生活スタイルがあるので、あらかじめ想定しておくといいですね。

私の場合、主人が休みの日は息子と主人が家で過ごし、それ以外の平日は私の実家、週末は主人の実家で息子を預かってもらっていました。
無理のないマタニティライフを送れるようにしておく
上の子がいると無理するんですよね。ちょっとだけ、と抱っこしてあげたり。お散歩にも連れて行くし、仕事している方は仕事から帰ってきてからもバタバタと家事に育児に追われる生活。
育児は待ってくれないので、出来る範囲でラクに過ごせる環境を作っていくしかありません。
一時保育などの利用が出来る施設の確認
育休や専業主婦で上のお子さんの子育てに専念しているママは、一時保育サービスなどの預かりサービス利用して体に負担のない生活を送ってください。

1人の時間を作って体を労わってください!
家電の見直し
家事の負担を減らすのも手です。今後2人育児になったらさらに忙しい日々が待ち受けています!その事も見込んで家電の見直しも始めちゃいましょう。
↓料理が苦手なパパも手軽で簡単に出来ちゃう。家事の時短にも大人気です↓
マキタのコードレス掃除機、7年使ってますがコスパ良すぎますよ。本当におすすめです!!!!
↓これを機に洗濯機も乾燥機能付きに!洗濯物干しの手間が省けます↓
私は子供が生まれたので、乾燥機の恩恵を受けるために買って2年しないで洗濯機買え替えました。
家の整理
ものを減らしたり整理することで、家事の負担も減ります。また万が一入院等のトラブルにあった場合、パパと上のお子さんだけの生活になります。少しでも家の中が荒れるのを防げます!

これは本当にやっておけばよかった・・・!退院したら室内がとんでもないことになっていましたから(笑)
ご主人と家事や育児分担の見直し
まだまだママの家事負担が多い家庭が多いでしょう。そこでもっとパパにも活躍してもらいましょう!
ママの体の負担の軽減はもちろんの事ですが、入院した場合には全てパパが家事をこなさなくてはいけなくなります。

育児に関しては子供の爪も切れるくらいにはなっていてもらいたいですね!
医療保険に入る・見直す
1人目の時には安産でも、2人目妊娠出産時にどんなトラブルがあるか分かりません。私は入院費用以上に戻ってきたので、入院していても心強かったです。
医療保険に入っていない方はぜひ!
↓詳しくはこちらに書いてあります↓
最低限の貯蓄
切迫早産などで入院すれば毎月10万円前後の入院費がかかる事も。保険が適用されて帰ってくるのは退院後です。また、それ以外にも様々な費用が掛かります。50万~100万位は欲しいところです。
妊娠する前に準備して欲しい訳
妊娠ってどんなトラブルがあるか分からないんですよね。
思ったよりも辛いつわりかもしれない。お腹の張りがひどいかもしれない。と、体が思うように動かない場合もあるからです。

つわりがひどい時に部屋の整理なんてできないし。つわりがおさまってきたと思ったらお腹が張り始めてきちゃった・・・なんて事も。
2人目の妊活をする前に準備をする大切さ
1人目は安産だったよ~っていう人も妊娠中は何が起こるか分からないのです。
2人目の妊活をする前に準備して欲しい事を今日はお話ししました。
・万が一の場合に認可保育園に入園できるのか確認しておく
・家族との連絡や連携など確認しておく
・無理しないマタニティライフを送れるようにしておく
・医療保険に入る・見直す
・最低限の貯蓄
この5つはぜ準備や見直ししてくださいね。私のように当時3歳の上の子もいる中で突然長期入院になってしまう事もあります。
妊娠は何が起こるか分かりませんし、2人目の妊娠だと経験があるからと油断する場合もありますね。
2人目だからこそ、入念にチェックする事をおすすめします。

↓こちらもあわせてどうぞ↓
コメント