フルタイムで働いていた仕事を辞めたむむむです。
↓理由はこちら↓
私の仕事はふるさと納税の仕事でした。
今日は臨時職員の働き方について、元臨時職員である私が不満に思っていたこととをお話ししようと思います。もしも同じように臨時職員で不満を持っていて共感して頂ける方がいれば、私もちょっとうれしいです。
臨時職員の働き方に不満を感じたこと
臨時職員は正職員ではなく、あくまで期間契約で臨時的に雇用されています。私の場合は年間契約で更新は会社と私の双方の合意の下で成り立っていて、どちらかが更新しないとすれば年度で契約は満了します(退職)。
もしかしたら、年度更新してくれないかも?とお互いが思っているような関係です。(切ない関係ですね(笑))
そんな関係の中でどこまで臨時職員に求めるのかが疑問です。
同じ時間働きほぼ同じ業務をこなしているため正職員との違いが分からない
朝は8時30分から夕方5時15分まで正職員と同じ時間働きます。また、土日祝の出勤も正職員と同様にシフトで回ってきます。そういった環境の違いは正職員とまるで変りません。
正職員と同様に一人一つ担当を任されて、全ての業務をこなします。私はふるさと納税の仕事でしたが寄付者のクレーム処理全ての他に、発注や受注、発送から新規返礼品の開拓まで一人でこなしていました。
外部での会議も参加していました。

臨時職員で外部で参加しているの、私くらいです。
ちなみに一緒に連携して業務をこなしている市役所の臨時職員の方たちは私とは違い、あくまでもサポート業務のみでその差に愕然としました。しかし市役所は市役所でまた違う悩み(人が多いので人間関係とか)がありそうでしたが。
出来ると分かるととことんやらされる。しかし給与は安い。
一般企業に8年間勤めていたので、仕事のスピードは早い方でした。早いというか、利益や効率を求められる一般企業では当たり前の働き方だったのですが日々任される業務の幅が増えていきました。

手取り12万円ですが・・・
仕事の線引きがなく時間を搾取される
結局私は、臨時職員なのに手取り12万円で正職員と同様の働き方を求められる35歳のフルタイムワーママになってしまいました。
ふるさと納税の仕事は私の仕事になっているので、休日に職場から電話も来るし(給与は発生しない)、1人でクレーム残業もするし、取引業者にプライベートの電話番号も教えなくてはならないような状態になり、不要な時間と割に合わない責任だけが増える日々になりました。
正職員にキャリアアップすれば解消されたのか?
これは職場によるところが大きいです。しかし、そもそも臨時職員にそういった働き方をさせる職場で正職員とにという声をかけてもらっても、なりたいと思わないです。

よほどのことがない限り正職員にはなれないそうです。実際に正職員は3人しかいません。そういう職場でした。
臨時職員って何?不満ともやもやの末退職しました
結局愚痴のような話になってしまいましたが、臨時職員って肩書きって難しいですね。
私は正職員を目指しているわけではなく、臨時職員という働き方をしようと思って入社したのですが、思った働き方が出来ませんでした。色んな経験をさせてもらったのでありがたいところはありますが、不信感が募ってきてしまい限界でした。
でも臨時職員って年度で契約していることが多いので、1年だけ頑張って働けばすぐ期間満了で失業保険がもらえるのでとりあえず1年だけ働きたい。っていう方にもありの仕事ですよ。
契約満了退職なら失業保険はすぐ降りるし、保育園の内定後に転職しても求職期間なら保育園に預けることが可能です。
↓期間満了の退職は失業保険がすぐに降りるんです↓

私のように変な職場は選ばないでくださいね~(笑)
良い職場を選ぶなら早い者勝ち!
女性におすすめの転職サイト詳しく解説しています。
とりあえず登録しておくだけでもメリット大ですよ。

コメント