35歳で某地方団体職員に再就職したむむむです。
再就職の面接におすすめのパンツスーツ紹介しています!
再就職や転職を30代の子持ちの女性がする時に、履歴書や面接で気をつけて欲しい事があります。
1つめはママだから出来ない、ではなくママでも頑張ります!と言う、仕事に対する姿勢です。
2つめは面接時に面接官と求人票の内容の再確認をする事。
これは、今回私が就職活動した際に後悔した2つの事です。
もしも今、就職活動しているママがいたらぜひ読んでもらいたい内容です。
ママが転職する時に履歴書や面接で気をつけて欲しい事
専業主婦から、仕事を再開するために就職したり、子供の出産を機に転職したりするママは多いと思います。
私も約5年ぶりに専業主婦から就職するために、履歴書や面接を行ったんですが、ママだからこそ気をつけたい事がありました。

後から後悔した事なんだよね‥頭にもなかったんだ。
子供の保育園のために入社日をずらして欲しいと言って譲らなかった
今の仕事が決まるまでに2つの企業に応募したのですが、2つとも子供の保育園のために入社日を10日ほど遅らせて欲しいと履歴書や面接で話しました。

慣らし保育が1週間あるので、体調不良も考慮して10日ほど遅らせて欲しいと堂々と言ったの。
面接に行った1つの企業は、引き継ぎの関係もあり、採用されたらどうしても早めに来てほしいとの事でした。
もう1つの企業は書類選考で落ちました。
思い当たる原因の1つが、ママだからアピールが過ぎたのかなと思います。

もちろん、理由はこれだけではないはずなんだけどね。
ママだから、子供が具合が悪くなったり、行事等で仕事を休まなくてはいけない場合があるのは誰でもわかるはず。
保育園に慣らし保育の日程の相談をすれば良かったし、旦那にも相談すればよかったと思います。

保育園に全く相談しなかったのは怠慢でしかない。(深く反省)
面接官に求人票の条件の重要な所を再確認すること
これはまさに今の職場なのですが、求人票と実際の条件が違う場合があるんです。
求人票と実際の条件が違う場合、ハローワークに申告してくださいと求人票には記載されています。

でも実際言いづらいよね。就職した後なら尚更。
私の場合はこちらの内容が求人票と実際の条件の違いです。
求人票
土日祝休み
イベント時に月に1度出勤あり
↓
実際(就職して分かった)
4月〜11月まで月3回土日祝出勤あり
休日は子供がいる私には特に重要な条件です。

月に3日も土日祝出勤あるなんて知ってたら、まじで就職しなかったよ。
実家にお願いしたり、旦那のシフト調整等で乗り切りましたが、調整するのも大変なんですよね。
自分にとって重要な条件は面接官に直接確認してください。
就職してから分かると、ずるずる働く事にもなりかねません。。。
(私のようにね(汗))
まとめ
ママが再就職や転職で履歴書や面接をする時に気をつけて欲しい事。
ママだから仕方ない、ではなくママでもできる限りの事をしようと言う姿勢を見せること。
求人票の条件のを面接時にキチンと確認すること。
この2つを意識するだけでも結果は変わってきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント